ルーテル学院幼稚園 -幼保連携型認定こども園-

『 子どもの感性によりそう居場所をつくる 』
既存幼稚園はPC構造の名建築であるが、内装の老朽化がその空間性を損なう恐れがあった。また、収納や家具・建具など造作を改善したいという長年の思いがあられた。そして 最大のミッションは九州ルーテル学院の90周年記念事業として、認定こども園への用途変更と必要な乳児保育ができる保育棟の増築であった。
キリスト教主義の基、幼児教育に長年力を注いでこられた園の、のびやかで優れた環境と、既存幼稚園の豊かな骨格、新たな試みを取り入れる精神。それらの恵まれた状態は、大きな相乗効果が得られる、幸福な増築改修でなければならないことを示していた。よって、改修においては既存を最大限に解釈し、より生かすデザイン・材料を心がけつつ、要望と機能を満たした。 増築においては既存との調和と新しいスタートを予感させる雰囲気づくりに留意した。
そうして、始動したこども園はこれまでの愛着と共に新たな歴史を刻んでいかれることを願っている。
既存幼稚園はPC構造の名建築であるが、内装の老朽化がその空間性を損なう恐れがあった。また、収納や家具・建具など造作を改善したいという長年の思いがあられた。そして 最大のミッションは九州ルーテル学院の90周年記念事業として、認定こども園への用途変更と必要な乳児保育ができる保育棟の増築であった。
キリスト教主義の基、幼児教育に長年力を注いでこられた園の、のびやかで優れた環境と、既存幼稚園の豊かな骨格、新たな試みを取り入れる精神。それらの恵まれた状態は、大きな相乗効果が得られる、幸福な増築改修でなければならないことを示していた。よって、改修においては既存を最大限に解釈し、より生かすデザイン・材料を心がけつつ、要望と機能を満たした。 増築においては既存との調和と新しいスタートを予感させる雰囲気づくりに留意した。
そうして、始動したこども園はこれまでの愛着と共に新たな歴史を刻んでいかれることを願っている。











D A T A
所在地 | 熊本市中央区黒髪 | |
主要用途 | 幼保連携型 認定こども園 | |
建主 | 学校法人 九州ルーテル学院 理事長 坂根 信義 幼保連携型認定こども園 ルーテル学院幼稚園 園長 尾田 明子 |
|
設計 | 建築 : | 山下陽子・上田愛沙/ 株式会社u.hアーキテクツ |
構造 : | 原田幸一 / 株式会社u.hアーキテクツ | |
監理 | 株式会社u.hアーキテクツ | |
施工 | 建築 : | 株式会社 岩永組 |
代表取締役社長
岩永一宏 担当 / 田河哲也・粟戸孝治 |
||
電気 : | 清水電気工業株式会社 | |
設備 : | 広誠設備工業株式会社 | |
期間 | 基本設計 2014年4月~6月 | |
実施設計 2014年7月~11月 | ||
施工期間 2014年12月~2015年3月 | ||
敷地面積 | 3099.78㎡ | |
建築面積 | 786.81㎡ | |
延床面積 | 既存 963.60㎡ | |
増築 209.08㎡ | ||
合計 1172.68㎡ | ||
構造 | 鉄筋コンクリート造・鉄骨造 2階建 耐火建築物 | |
最高高 | 8.470m | |
外部仕上 | 屋根 / | ガルバリウム鋼板フッ素塗装 折版 |
外壁 / | 押出成型セメント板60d | |
ケイカル板8dダブル の上ジョイントV | ||
ALC100d | ||
内部仕上 | 床 / | サクラ無垢フローリング張り |
コルクタイル貼り・リノリウムシート貼り | ||
壁 / | 杉板張り・木片チップクロスに自然塗料 | |
天井 / | 杉板張り・木片チップクロスに自然塗料 |